奥原川(河津川支流)

天城の静かな清流、きのこの山の奥原川

河津川水系の奥原川は、河津川水系の支流の特徴である綺麗な水質と美しい渓相を持ち合わせた小渓流です。河津川水系の支流で有名所の佐ヶ野川、荻野入川、大鍋川に比べると少し小さい河川ですが、魚影は濃く、それなりに楽しませてくれます。7月・8月はアブラハヤの猛襲に会うかも知れません。この河川に入るなら、アブラハヤの湧いていない、5月・6月位がベストですね!この河川は小規模なのですが、急勾配の河川で、大岩や岩盤メインですので、釣り上がりには、結構な体力も必要となります。入渓点は、奥原橋に車を止めて、林道を歩いて上がり、一つ目の民家脇の側道から入渓するか、次の橋まで車で行ってそこから上流を攻める感じで良いと思います。

奥原川沿いは、伊豆では珍しく沢山の種類のキノコが自生しております。7月以降はキノコに詳しい方ですと、そんな楽しみ方もあります。ちなみにおそらく食べれるキノコばかりに思えます(何分素人なので保証は出来ませんが)。河津川水系は、とても優秀な河川ばかりなので何処に入ろうか悩みますが、この河川は知っている方が少ないので穴場ですよ!

○河津川漁協管轄
日釣り券はファミリーマート河津笹原店で販売

PAGE TOP