7月中旬の本日の天気は晴れで、30度を超える気温。伊豆地方は今年は雨が少なくて、梅雨もカラッ梅雨と言った感じでした。伊豆のフィッシングのメインターゲットはアマゴになるので、基本的に、雨が降らない、水量の少ない、晴天、それでいて気温水温高めは最悪です。まさにここの所の釣行ではそんな日が続いてます。で、本日の写真

いやぁ、いい天気です!
実は今日は、向井田川ではなく、朝一に白田川支流の川久保川に行ったんです。そして、着いたら間も無く、神奈川県の川崎からルアーをされてる方が見えたので、自分はいつでも来れるから、予定変更しその場を譲ってこっちの向井田川に来たんです。ここの所の天気でアマゴは厳しいと思ったので、川久保川でイワナ遊びしようとしてたのですが、川崎から来られたのでせっかくですのでお譲りさせて頂きました。
それで、向井田川に入渓しました。そしたら、、
なんと「フライボックスがない!」となりまして、あるはずの所になかったのでパニックになりました。結局、その前日巻いたニンフの〝コパーワイヤー多めのフェザントテイル〟と〝ヘアーズイヤー〟は別で持って来てたのでニンフのみで始めました。
ところが、本日はマーカーに出るわ出るわでドライの当たり日で、アマゴ達は皆【井の中の蛙大海を知らず、されど空の深さは知る】と言う感じで青空を見上げてるなぁ。。と言う状態でした。だけどこっちは2種類のニンフのみと言う縛りがあるので、大分機会の損失がありました。

だからスレがかりもありました。しかしながら、程よく出てくれたのでそれはそれで楽しかったです。
そして、帰って来て足の指は攣ってしまうは、頭痛があるわで、軽い熱中症にかかってダウンしてました。
塩水を飲んで回復しましたが、暑いのに塩分含んだ飲み物を持参しなかったのが、フライボックス持参しなかっとのと同じ位痛かっただすね。暑い時の釣行は塩分の含んだ飲み物を絶対に持参しましょう!
~~フライフィッシング系BOOK~~
◯身近で楽しい! オイカワ/カワムツのフライフィッシング ハンドブック: 初めての釣り、身近なレジャーにも最適!オイカワ/カワムツのフライフィッシング。最初の一匹との出会いからこだわりの楽しみ方まで。
◯くわしい写真でよく分かる!初歩からのフライフィッシング―タックルえらびからキャスティングの覚え方まで
◯海フライの本3 海のフライフィッシング教書: 海フライはもっと釣れる THE ADVANCED GUIDANCE OF SALTWATER FLY FISHING
この記事へのコメントはありません。