遡行の果てに待つ至福の時間

久しぶりに松川湖に行って来ました。

伊東市民の飲み水になってる松川湖。ここは、10年近く前に良く通った釣り場です。この湖はニジマスとアマゴの放流をしていて、昔は凄く良く釣れたんです。しかも、ニジマスは尺はゆうに超える良型ばかり。

さらに、湖に流れ混んでいる伊東大川は、渓流釣りの雰囲気を手軽に楽しめるのでそれも良くて通ってました。ニジマスとアマゴの魚影が濃かったです。しかし、ここ三、四年前位からそれ以前に伊東大川で河川工事をしたりとあって、魚影が無くなり、魚も釣れなくなりました。

この度、動画の撮影もしながら、伊東大川へ久々に釣行に出かけましたが、想像以上に魚が居なかったのに驚きました。

夏なので、ここは渓流部の区間は短いですから、すでに魚は抜かれてはいる事を予想していましたが、予想を遥かに上回りました。

少なくとも、マス類の魚影は一回二回は確認出来ると思ってましたが、全く皆無でした。

さすがに、早々と退渓したくなりました。水も汚くなってましたし、一体どうしてしまったのでしょうか。。

昔は、湖部分ではフライマンが良く並んで釣りをしてましたが、今は皆無です。

なんだか、残念な気持ちで一杯になった釣行でした。


~~フライフィッシング系BOOK~~

◯身近で楽しい! オイカワ/カワムツのフライフィッシング ハンドブック: 初めての釣り、身近なレジャーにも最適!オイカワ/カワムツのフライフィッシング。最初の一匹との出会いからこだわりの楽しみ方まで

◯くわしい写真でよく分かる!初歩からのフライフィッシング―タックルえらびからキャスティングの覚え方まで

◯海フライの本3 海のフライフィッシング教書: 海フライはもっと釣れる THE ADVANCED GUIDANCE OF SALTWATER FLY FISHING

関連記事一覧

  1. 大鍋川堰堤
  2. 冷川の心地よい流れの中
  3. 泣き尺アマゴと菅引川の風景

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク




最近の記事

  1. 河津川水系沼の川(荻野入川)で検証釣行
  2. ランディングネット製作再開
  3. 河津で採ったキクラゲ
  4. 雨の東伊豆大川川
PAGE TOP