遡行の果てに待つ至福の時間

静岡県の河津町の大鍋川でフライフィッシング!

今月に入り一発目で河津川支流の大鍋川(おおなべがわ)へ釣行へ行きました。

釣行前日に、カラスの羽が道路に落ちているのを見かけ、これでニンフを作ろう思いまして早速家に持ち帰りフェザントテイルの代わりにしてフェザントテイルニンフを作りました。


巻き終わって、カラスの羽を使った感想として、結構質感も良くて、フェザントテイルの代わりには十分になると感じましたね。しかも、ブラックがいいですね。ウィングなんかにもいいし、ウィングケースなんかにも良いですね。次はその辺に使い巻いてみます。


そして、釣行!現地到着!でも、まさかの10時⁉︎

ちぃ〜ん🎵

人気河川での出遅れは痛恨です。
早速入渓ですが、半ば釣果や魚影確認は諦めてました。

が、しかし

最初の淵でいきなり魚がまたまたまたまた、おなじみのマーカーにアタック!(ここの所マーカーアタックばかり経験してます。)
何だか、誰も先行はないみたいです。逆に期待が膨らんで来ました。あとの不安は〝カラスニンフ〟である事。これがどうなのか、、、実際にマーカーにあたりが出るのか、、、その辺りでした。しかしいきなり、

ヒットォォォ!


よっしゃぁーー!カラス行ける!と考えがセットされました。そのまま、進むと少し深めの淵発見!

カラスをキャスト!

マーカーが、少し止まりました。そしてゆっくり合わせると、、、

ズズン⁉︎と手元が急に重くなりました。


良型のアマゴが顔を出しました。カラスニンフ恐るべし。尾鰭が傷付いてました、どうしたんでしょう。。尺はないですが、小規模人気河川としてはなかなかのサイズです。

この後は、里川エリアになって水深が無くなったのでドライに変えて二本あげて終了!

チビアマゴもめちゃくちゃいました。鮎もめっちゃくちゃいました。アマゴもそれなりに反応と魚影がありました。予想外に魚っ気があって楽しかったです。この上流部にはイワナが居るらしいですから次回攻めに行きます!


~~フライフィッシング系BOOK~~

◯身近で楽しい! オイカワ/カワムツのフライフィッシング ハンドブック: 初めての釣り、身近なレジャーにも最適!オイカワ/カワムツのフライフィッシング。最初の一匹との出会いからこだわりの楽しみ方まで

◯くわしい写真でよく分かる!初歩からのフライフィッシング―タックルえらびからキャスティングの覚え方まで

◯海フライの本3 海のフライフィッシング教書: 海フライはもっと釣れる THE ADVANCED GUIDANCE OF SALTWATER FLY FISHING

関連記事一覧

  1. 解禁日のちびアマゴ
  2. 中伊豆冷川
  3. 猫越川のアマゴ
  4. 山梨県でイワナ釣り

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク




最近の記事

  1. 河津川水系沼の川(荻野入川)で検証釣行
  2. ランディングネット製作再開
  3. 河津で採ったキクラゲ
  4. 雨の東伊豆大川川
PAGE TOP