伊豆の渓流は10末と言う河川もありましたが、昨日を持ちまして終了しました。

昨日は、慌てて渓へ出ました…
台風の大雨が去って2日目ですが、まだまだ大増水で、2時間程釣りが出来るところはないか渓を登ったのですが、濁りもあり底が見えず、渓流の形も変わってしまっていて深みも分からないので危険と身体が判断して惜しいですが、渓を出で今シーズンは終了となりました。
今シーズンは骨折もしたけど、いろんな渓に行ってみて本当に楽しかった。釣れないのもあったけど、いつも違う渓に行ってると、なんとなく知識や技術が少しは上達したんじゃないかと思え、今は変な充実感もあったりします。
この後は、メンテナンスや来年に向けて今のランディングネットも傷だらけなんで新しく作ったりしようかと漠然とですが考えています。
ともかく、一先ずみなさんも色々な思い出があると思いますが、 訪問してくれた皆様に感謝です。
お疲れ様でした。また来年も楽しく渓流釣りをしましょう
~~フライフィッシング系BOOK~~
◯身近で楽しい! オイカワ/カワムツのフライフィッシング ハンドブック: 初めての釣り、身近なレジャーにも最適!オイカワ/カワムツのフライフィッシング。最初の一匹との出会いからこだわりの楽しみ方まで。
◯くわしい写真でよく分かる!初歩からのフライフィッシング―タックルえらびからキャスティングの覚え方まで
◯海フライの本3 海のフライフィッシング教書: 海フライはもっと釣れる THE ADVANCED GUIDANCE OF SALTWATER FLY FISHING
お疲れ様でした、釣行記ときれいな写真を見せて頂きありがとうございました。
むやみに釣果にこだわらないけど研究熱心で何よりもフライが好きな事は十分に伝わります、解禁になりましたら引き続きupをお願いします、楽しみです。
春~ここを拝見しています、私は年齢的にムチャ出来ないので地味に狩野川支流に入っています、春は釣れても釣れなくても毎週どこかの沢歩きです。
春:渓流(フライ、テンカラ)
夏:鮎、渓流
秋:カワハギ
冬:体力作り
怪我に注意してupお願いします、大変勉強と癒しになります。
アトム父さん
コメントありがとうございます!嬉しいです。
今までは、釣果を出す事ばかり意識が行ってました。そして、いつしか沢山釣れる河川を知り、そのうちにシーズン中は沢山釣れると分かっている河川にばかり釣行に出かける様になっていました。そして、この場が荒らされる事を恐れていました。それも沢山の川を釣り歩いてその先にそうであるのならば、多分自分でも満足出来ると思うのですが、まだまだお膝元の伊豆半島ですら行っていない河川が沢山あります。なので、釣果は一旦置いといて新しい河川に足を運び色んな経験を想う様に今シーズンからはしました。実際には、カワムツしか釣れなかったり、オイカワしか釣れなかったりする河川もありますが、それはそれで、そこに行かなかった時とは違うフライフィッシングの視点で物事を考えられたので釣れなくても終わった今は満足しています。この様にブログや動画をアップする者としては、釣りは釣れないと面白くない事は分かっていて、釣れない動画をアップするのは恐縮なのですがその難しさが自然であり、渓流であり、フライフィッシングだと思える様になりました。アトム父さんの様に見て頂いていた事に本当に嬉しく思います。私も最終的には、一周回ってホームに戻るか、それとも、新しい河川を釣り歩き続けるのか、どちらかのスタイルになると思います。それはその時自分の性格と合うスタイルで行きたいと思います。もしかしたら、ソルトでビッグフィッシュをターゲットにしているかも知れませんし、、、フライフィッシングはその人の性格や人生を映す鏡と言いますが、本当にそう思います。
・難しい魚を釣るのが好きな人
・一発ビッグフィッシュを釣るのが好きな人
・数釣りが好きな人
・自然の中に居るのか好きな人
性格は仕事にも出ますね!
僕は難しいのが好きです。
丁寧な返信をありがとうございました。
どこかの沢でお会いする事を楽しみにしています。
アトム父さん
釣りの中でも、フライフィッシングをされてる方は少ないですので、お会いする可能性は高いですね!その際は是非声をかけて下さい!