結構削って大分形になってきたのですが、ここでインレイの埋め込み。

こんな感じで、形になってきた所で、

インレイ。この様にエンピツで削り出す物のシルエットを描いて、ルーターを使って削っていきます。
で、インレイ自体を削るのは大した手間ではないのですが、グリップ側もインレイが入る様に削ります。
そっちのが結構手間がかかります。

今回は真ん中に縦にインレイを埋め込みました。
そして、パタゴニア風のトラウトに削ったインレイを埋め込みます。

く
よると結構隙間がありますよね。
ののインレイはエポキシ系接着剤でくっつけますが、隙間が埋まるほどベッタリ接着剤は塗らなくていいです。
むしろ、軽く裏側に接着剤を塗るくらいにしておいて下さい。
この隙間に砥の粉を詰めてニスがけをして行きたいので、隙間は接着剤で埋めない様に心掛けて下さい。
これで、1日たったら、また削ります。
~~フライフィッシング系BOOK~~
◯身近で楽しい! オイカワ/カワムツのフライフィッシング ハンドブック: 初めての釣り、身近なレジャーにも最適!オイカワ/カワムツのフライフィッシング。最初の一匹との出会いからこだわりの楽しみ方まで。
◯くわしい写真でよく分かる!初歩からのフライフィッシング―タックルえらびからキャスティングの覚え方まで
◯海フライの本3 海のフライフィッシング教書: 海フライはもっと釣れる THE ADVANCED GUIDANCE OF SALTWATER FLY FISHING
この記事へのコメントはありません。