遡行の果てに待つ至福の時間

河津川水系の佐ヶ野川での初釣行は厳しかった。。です。

本日の3日ひな祭りの日に、無事に初釣行へ出かける事が出来ました。

それで、今シーズン1番最初に選んだ渓流は、、、、、

河津川支流の佐ケ野川!

昨年とても、好調だったこの川を選びました。

…が、

タイトル通り、厳しい釣行となりました。

現地では、活性が低いのは承知ですが、魚影も確認出来ない程厳しかったです。

渓自体は、ポイントになる淵も連続して、とても良い渓なのですが、ドライはもちろん、ニンフでも、全く反応が無かったんです。

2時間釣り上がって、全く釣れる気配がないので、即渓しました。

一回でも、反応とか、魚影が見えると続けられたんですが、、

何の反応もないところで、そのまま釣り上がって行っても、今までの経験上、その後、変化があった事がないので、即見切りました。

本当に、渓自体はとても良くて、何故反応がないのかとても不思議です。

魚がいないという事は無いと思いますし、、

他に考えられるのが、2日前の前代未聞の台風並みの暴風雨の影響⁉︎

位ですかね。。

それは、もう少し時間が過ぎて見ないと分からないですが、ちょっと気になる解禁日の釣行になりました。

次は、軽く雨が降った時に行って見ようと思います。

何気に、悔しいぃ〜!!


~~フライフィッシング系BOOK~~

◯身近で楽しい! オイカワ/カワムツのフライフィッシング ハンドブック: 初めての釣り、身近なレジャーにも最適!オイカワ/カワムツのフライフィッシング。最初の一匹との出会いからこだわりの楽しみ方まで

◯くわしい写真でよく分かる!初歩からのフライフィッシング―タックルえらびからキャスティングの覚え方まで

◯海フライの本3 海のフライフィッシング教書: 海フライはもっと釣れる THE ADVANCED GUIDANCE OF SALTWATER FLY FISHING

関連記事一覧

  1. 硫黄の成分がべったりついた堰堤
  2. 川久保川イワナ
  3. フライロッド3
  4. 黒いアマゴ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク




最近の記事

  1. 河津川水系沼の川(荻野入川)で検証釣行
  2. ランディングネット製作再開
  3. 河津で採ったキクラゲ
  4. 雨の東伊豆大川川
PAGE TOP