先日オガジーさんのガイドで河津川支流の釣行へ出かけた訳ですが、その際オガジーさんからお借りした7ft2番手のロッドが、繊細で引き味もあり、その取り回しの良さに使いやすく感激しました。
その記事は、前記事で書いてますので、そちらをご覧いただければと思います。
○フライフィッシングロッド#2の小渓流での扱いやすさに感激
https://flymen.jp/2018/10/17/フライフィッシングロッド2の小渓流での扱いやす/

それで、帰ってからお手頃な2番手のロッドを買おうと思ってたのですが、実際に帰って自分の持っているロッドの番手を一先ず全部リストにしようと思い、ロッドを倉庫から引っ張り出したら、その中に、昔にお譲りいただいて一度も使用していない2番のロッドがあるのに気がつきました。
お譲りいただいた際に「6ft2番のロッドだと思うよ」と言ってお譲りいただきました。
古くてロッドの番手表記もロッドのNAMEも消えてしまっていますので、実際は何番手で何処のメーカーなのか分かりません。
〜〜『どなたかロッドの画像を見て分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。』〜〜


リールもフライラインも2番の物は持っていませんから、今回は#2のフライラインを購入しました。
リールは、昔使っていた、懐かしのken craft#4のリールを一先ずでセットしました。
早速テスト釣行へ!

道具が揃ったなら、釣り人に後の言葉はいりません。
ただ、釣りに出かけるだけです。
で、できれば小渓流でブッシュの多いところの方が優位性とか利便性が分かりやすいと言う事で、伊豆高原の対島川と言う小さな川に入りました。
この川には一応アマゴが生息していて、以前釣ったことがあるのですが、そのポイントより一つ堰堤を巻いた上のブッシュ地帯から入りました。
(ここは、イワナがいるだとかの噂話がありますが、あくまで本格的な釣り人の話ではないので信憑性にかけます。その辺は、また別で釣行に行きたいと思いますので、その回で詳しく書いてゆこうと思います。)
6ftに7x12ftのリーダーをセットし、フライを直でセットして釣りを始めました。
第一印象は、「ロッドが短くてなんだか忙しないけど、思ったよりキャストは普通に出来そう。」
そして、リーダーがロッドの2倍の長さで少し扱いづらいので、10ft未満にセットしなおしました。
すると、とてもキャストしやすくなったのですが、手前の肩の部分にフライを流すのには、いつもよりアプローチを近くして行かないと、ラインの角度が浅く、直ぐにドラッグかかかります。
この辺は、オガジーさんからかりた7ftロッドよりも顕著に不便さを感じました。
アプローチとキャストが重要なフライフィッシングにおいて、アプローチを妥協するのはかなり痛いです。
肩以外の部分のキャストに関しては、距離も十分出ますし、ピックアップを早くする工夫をしたりすれば、十分勝負できると感じました。
引き味を知りたくて別の東伊豆向井田川へ移動
なんとなく、ブッシュの中での扱いや、キャストに慣れたところで、次は引き味をチェックしたいので別の川へ移動しました。
伊豆高原の対島川だと、明らかに魚は少ないですし、この区間は釣り歩いた事がないので、釣果も不安です。
釣果が無いと言うことになれば、引き味をチェックするどころでは無くなりますので、今回の『倉庫に眠っていた#2のrodをテストする時間』を有意義に使うためにも実績のある向井田川の方へ移動しました。
そして、魚を掛けて見た訳ですが・・・・・
『えっ!?これ3番じゃ無いの??』
と思うパフォーマンスでした。
引き味は、いつも使っている4番8ftや3番9ftと比べてもそれよりも感度が悪いというか、強いと言うか、、、
合わせた瞬間に魚が抜けてしまいます。
20cm以上の魚をかけると流石にやり取りは出来ますが、その他のロッドと比べても、ロッドから伝わって来ません。
結局の所、このロッドは短くて、手返しが良いと言うのが良い所と言う事が分かりました。
もっともアベレージサイズが25cmくらいの河川でしたらそこそこ引き味も楽しめるのでしょうが、今時期の伊豆半島ではこのタックルは強すぎると感じました。
繊細さと引き味に、取り回しの良さを求めているので、ちょっと違うかなぁ・・・・・
なので思い切って、ティムコさんのインファンテと言うお手頃な#1のロッドを購入しました。
本当はJストリームが気になるんですが、このインファンテと言うロッドを使用した感じで、なんとなく感覚を掴んだら、次は#2のJストリームにしようかなぁと思っています。
今回使用したロッドは、葦のボサ川や超ブッシュの川で使用して行こうと思います。
インファンテ#1rodでの釣行もこの後記事にして行こうと思います。
○購入したインファンテ(ティムコ)701-4はこちら
https://amzn.to/2yt6KOZ
○今回のテスト釣行の様子の動画
https://youtu.be/U1fbF4EkTn4
~~フライフィッシング系BOOK~~
◯身近で楽しい! オイカワ/カワムツのフライフィッシング ハンドブック: 初めての釣り、身近なレジャーにも最適!オイカワ/カワムツのフライフィッシング。最初の一匹との出会いからこだわりの楽しみ方まで。
◯くわしい写真でよく分かる!初歩からのフライフィッシング―タックルえらびからキャスティングの覚え方まで
◯海フライの本3 海のフライフィッシング教書: 海フライはもっと釣れる THE ADVANCED GUIDANCE OF SALTWATER FLY FISHING
この記事へのコメントはありません。