新年のご挨拶
渓流ファンで、このFLYMEN.JP BLOGをご覧になっていただいておりますフライフィッシャー、ルアーフィッシャー、ベイトフィッシャーの皆様、新年あけましておめでとう御座います! 新年というより、新たなシーズンの開幕ですね!
“伊豆の渓流解禁!”
1月1日よりも、3月1日が神聖な日に感じるのは僕だけではないと思います。
今シーズンは、釣り行くぞぉ!
そして、沢山の魚と出会うぞぉ!
って、2月28日の大晦日!?から気合が入っています。
もちろん、年間ライセンスも購入済み!

今シーズンに想う事
まず、昨シーズンは西伊豆の渓流にあまり出れなかったので、今シーズンこそは、アクティブに攻めたい。
昨シーズンは、動画記録も疎かで編集もグダグダでしたが、今年は動画記録と編集に少し力を入れて行きたい。
尺アマゴをランディングする。
管理釣り場にも機会があったら行く。
この辺を、意識してシーズンを楽しみたいと思います。
オフは何をして、今は何をしているのか
オフの間は、本当に何もしてませんでした。オフに入ったばかりの時は、メバルやソイを狙った独自のフライフィッシングを創る!
って、海フライをしに出かけましたが、性分に合わずにすぐに行かなくなりました。
が、しかし、海フライは諦めてませんので、この後も行きます。
そして、管理釣り場も行こうかと思いましたが、結局行かずじまい。
で、結局は何もしないまま、今となりました。
今はもちろん、タイイングです。
今日は、どこの渓に入ろうか考えながら巻いています。
タイイングしながら入る渓を考える時間は、フライフィッシングの醍醐味であり、久々にシーズンが訪れたのだと思わせます。
ちなみに、フライはニンフばかり巻いています。
しかも、ハーズイヤーに偏ってます。(僕はコンビニでも、鮭のおにぎりが好きなので、鮭のおにぎりだけ3個とか買う方で、何かと偏ることが多々ある性分です。)
昨シーズンは、河津川支流の佐ケ野川に解禁直後に入りましたが、何の反応も無いまま苦い開幕を迎えました。
今年は、まだ決まっていません。人気河川は3月中旬までは結構混み合いますから、適当に廻って、先行者がいなければその渓に入ろうかと思っています。
どこも先行者がいれば、それはそれで、次回のお楽しみにとっておいて帰ろうかと思います。

ともかく、2019年のフライフィッシングストーリーが始まります。
お互い、悔いのない良いシーズンにしましょう!
※リーダーやマーカー、ティペットの細かい道具のお忘れはないように!
モーリス(MORRIS) ライン バリバス スーパーティペット マスタースペック ナイロン 6X
ティムコ(TIEMCO) ティムコ ストライクディテクター フリーカット イエロー
ティムコ(TIEMCO) TIEMCO LDLリーダー 13FT 5X
~~フライフィッシング系BOOK~~
◯身近で楽しい! オイカワ/カワムツのフライフィッシング ハンドブック: 初めての釣り、身近なレジャーにも最適!オイカワ/カワムツのフライフィッシング。最初の一匹との出会いからこだわりの楽しみ方まで。
◯くわしい写真でよく分かる!初歩からのフライフィッシング―タックルえらびからキャスティングの覚え方まで
◯海フライの本3 海のフライフィッシング教書: 海フライはもっと釣れる THE ADVANCED GUIDANCE OF SALTWATER FLY FISHING
この記事へのコメントはありません。