遡行の果てに待つ至福の時間

狩野川水系の冷川(ひえかわ)へアマゴ・ヤマメを釣りに行った。

中伊豆冷川

またまた中伊豆の河川へ釣りに出掛けました。今回は、狩野川水系の冷川です。冷たい川と書いて『ひえかわ』です。なんで冷たい川と書くのかはわかりませんが、特段他の中伊豆河川と比べても水温が冷たいわけでも無かったです。

謎です。

この冷川には初めて入ります。この川は主要県道の脇を流れる里川なので、いっつも見てはいましたが、なんだか入る気にならずにそのまま放置してた川でした。

いつも通りはするが、釣り人も見かけた記憶が無い程です。

そんな印象を持ちながらも今回は思い切って入って見ました!

冷川の風景
冷川の風景

意外な程良い川

そんなイメージを持っていたからなのか、入渓してすぐに思ったのは、

『意外過ぎる程、良い川じゃん!』

でした。

水はパッと見た目より綺麗だし、魚の着き場は沢山あるし、水量も程よい。

フライフィッシングにはとても良いフィールドでした。

冷川の流れ
冷川の流れ

入渓したら強風

あろう事か、この日この冷川の川筋は強い風が流れていました。

到着するまでは、風は気にならなかったのですが、この冷川の角度がちょうど今日の風の抜け道に良かったんでしょうか、、、

両脇にビッシリと生えた葦が風でなびきます。

中伊豆は、里川エリアが広いので、どの河川も基本は、葦こぎになります。

そんな葦プラスアルファ向かい風なので、正直まともにキャスト出来ません。

葦を抱えた冷川の流れ
葦を抱えた冷川の流れ

幸先良いスタート

正直言ってあまり期待してなかった川だったんですが、入って直ぐのエリアは割と魚影が濃くてテンション上がりました。

いつもの7ft #1のロッドにニンフシステムでスタートしてるのですが、いきなりマーカーに反応があります。

そして、1つ目か2つ目のポイントで、強い流れの中でマーカーが不自然に止まったので合わせると、

ドシッ!

と魚が乗りました。

キャッチすると、20㎝程の綺麗なアマゴでした。

冷川のアマゴ
冷川のアマゴ

「これは、これは数釣りモードになるか!」

と、期待したら、直ぐ先からはピタリと魚影と当たりが無くなりました。

そのまま2時間程釣り上がり、良いポイントも沢山叩きましたが、全く反応が無いので、この日は、

僕の入渓した地点より少し上からの先行者あり

と判断し、時間もなかったので、上流を見切って、反応の良かった入渓点付近を探る為に、入渓点より200m程下流へ再度入りました。

アマゴ・ヤマメ見事にキャッチ!

この判断は良い方向に出ました。やはり下流に入ったら、魚影と反応も戻りました。

惜しいバラシもありましたが、短い区間でそれなりにキャッチ出来ました。

アマゴももちろんですが、中伊豆らしいと言いますか、ヤマメもキャッチしました。

冷川のヤマメ
冷川のヤマメ

そりゃもう結果オーライです!

今回の釣行では、まず終始風に泣きました。これは、ロッドの番手とかももちろん関係しますが、大部分は慣れですね。

毎回向かい風の強い時は、慣れてないので、風に煽られて思うようにポイントを流せずすぐにイライラしてしまいます。

そうすると、もうフライキャストも余計バランスが崩れて、ライントラブルやらでどうにもなりません。

本当に、今回も終始そんな感じだったのですが、この冷川に想像以上に魚が着いていてくれて、そんなドタバタキャストでもなんとか魚をキャッチ出来たので助かりました。

これで、魚もキャッチ出来てなかったら、今度こそ向かい風の強い日は直ぐにフライフィッシングを諦めて納竿で終了としてしまう癖がついてしまう所でしたw

冗談はさておきこの冷川は、県道12号線から川沿いに入ったら、もうポイントなんですね。

それより下流の狩野川水系の大見川との出合い付近からというのも水量があって面白そうだなぁと思いました。

冷川は、フライフィッシングで中伊豆の里川の風景を楽しみながらゆっくり釣り歩くのに、とてもお気に入りの河川になりました。

山岳の木々に囲まれた渓流釣りと言う雰囲気ではありませんが、中伊豆の里川の風景は夏前までがとても美しいですから、是非伊豆に来たときの釣行河川候補に入れてみてはいかがでしょうか。

◯今回の釣行の動画はこちらから


~~フライフィッシング系BOOK~~

◯身近で楽しい! オイカワ/カワムツのフライフィッシング ハンドブック: 初めての釣り、身近なレジャーにも最適!オイカワ/カワムツのフライフィッシング。最初の一匹との出会いからこだわりの楽しみ方まで。段落

◯くわしい写真でよく分かる!初歩からのフライフィッシング―タックルえらびからキャスティングの覚え方まで

◯海フライの本3 海のフライフィッシング教書: 海フライはもっと釣れる THE ADVANCED GUIDANCE OF SALTWATER FLY FISHING




関連記事一覧

  1. 黒いアマゴ
  2. フライフィッシング道具
  3. 山梨イワナ釣り遠征
  4. 伊東温泉を流れる伊東松川でアマゴ釣り

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク




最近の記事

  1. 河津川水系沼の川(荻野入川)で検証釣行
  2. ランディングネット製作再開
  3. 河津で採ったキクラゲ
  4. 雨の東伊豆大川川
PAGE TOP