暑い暑い夏も終わり、いよいよ秋。この時期は、まだ暑さも残りますが、真夏の蒸し暑さとは違い、少し乾いた暑さです。さて、今回はまだ水遊びがしたい子供を連れて、松川湖へ出かけました。
毎年お盆明けはこの松川湖に流れ込む伊東松川に子供の川遊びついでに来るのですが、この時期はオイカワが大量に松川湖から伊東松川を登ってますからちょいフライを投げるのも面白いんです。

伊東松川
割と良型のオイカワが群れてあちこちでライズしてます。
この松川湖畔は誰でも簡単に降りれますし、ここに流れ込む伊東松川は浅くて子供の川遊びにしても比較的安全です。
ですので、お盆直後だと結構お子様連れの方たちがワイワイガヤガヤと沢山いて賑やかです。
しかし、そんな賑やかな中においても普通にオイカワは足下を泳いでます。
子供達も必死で捕まえようと網を持って追いかけまわしてますが、なかなか捕まえられません。
そこで、フライの出番です。
周りに子供達が居ない人気の無い場所を探して、18番のドライフライをキャストすると面白い様に釣れます。
もちろん、ニジマスやアマゴの放流もある松川湖ですから、そちらを狙うのもありですが、ここ数年は全く期待できませんから、オイカワを釣ると割り切ってゆる〜く釣りをした方がストレスもたまらなくて面白いです。
伊豆の海側の河川でオイカワを見かける事も少ないので、結構貴重な遊び場でもあります。
僕の知る限りでは、まとまってオイカワを見かけるのは南伊豆の方の河川が多いです。
居るところには居るのでしょうが、西伊豆はそもそも情報不足でわかりませんし、東伊豆はほとんど見かけません。中伊豆ではカワムツは出会いますがオイカワを釣った記憶はあまりありません。
基本どのエリアもカワムツとアブラハヤが多いですね。
そこに来て、松川はオイカワが群れてますから、ある意味フライフィッシングのフィールドとしては、年間通してトラウトのフライフィッシングが出来るし、オイカワのフライフィッシングも楽しめるので、貴重なフィールドと言えます。

透明度もかなり高い
水も凄く綺麗で気持ち良いし、子供は喜ぶし、オイカワ沢山居て釣りもできるしで、伊豆のちょっとしたローカルな避暑地としても貴重ですね。
伊豆に家族で旅行に来られた時なんかに、川遊びがしたいと思ったら、この記事を思い出していただけると良いかと思います。

オイカワ
オイカワって魚は本当に綺麗な魚だなぁ。。
この記事へのコメントはありません。