1泊2日の今回の山梨遠征なのですが、1泊遠征だと初日の朝に出て、昼前に着いて2、3時間釣りをしてから宿泊地へ向かい、次の2日目は帰りの時間があるので、4、5時間釣りをして帰る。
割と釣行時間が少ないんですよねぇ。
って、毎回車の運転はオガジなんで、オガジはそれでも身体はキツイと思うんですが、その為にも、最低2泊3日の行程で遠征行きたいなぁ…っと思う今日この頃です。

2日目は知らない川へ新規開拓に!
次の遠征を考えて、新しい沢を探しておく必要があるので、2日目は新規河川に入渓。
渓相と川の水量、それにロッドの振りやすさとポイントの多さは抜群!
釣れる気しかしない…始める前の気持は、、
それで、前日ドライに反応がなかったのに、懲りずにまたドライではじめました。
このポイントは、イワナなのかアマゴなのかもわからないままとにかく1匹釣らないことには始まりません。
…がしかし、いいポイントもドライを流しても反応がありません。
「ダメそうだから、沢変えしようか」
とオガジが言ったので、
「反応らしきものがあったので、もうちょい粘ります」
と、言った直後の良さげなポイントで、オガジのドライカディスに良いイワナが出ました。

なので、この後ドライに反応があるのか⁉︎
と思いそのままドライで続けますがどうも反応がありません、すると大石と大石の間の穴からのぞく流れのたるみで、数匹の魚影をオガジが発見!

これはと思い大石の上からドライを流すも、スルーー、何度か流してもスルーーー。
そこで、ニンフに変えてキャッチ!
イワナでした。

この後、ニンフで追加して、
「活性の低い時はやっぱりニンフ強いなぁー」
という毎回思う感想で終わりました。
この沢はシーズン最盛期は良い釣りができそうでよかったです。
この記事へのコメントはありません。